皆さま、こんにちは。ロコプリオです。
今回はホームページ関連の話題ではありません。
ダイエットについてのお話しになります。
名刺交換の時に言われること。
それは「ダイエット指導?!」というフレーズ。
実は筆者(ロコプリオ代表・井出)はダイエット指導の有資格者でもあります。
ダイエットに関しては仕事として取り組んいる認識はなく、相談があったときに答える程度。
「本業はデザイン業なんですけどね…」と思いつつも楽しくお話しさせていただいております。
ダイエット方法の正解
ダイエットに正解というか、「これこそダイエットだ!」というものはありません。
ダイエット方法や痩せるメカニズムのような情報は、書籍やインターネットに無数に公開されていますよね。
ジムに通ったりウォーキングしたりと、運動をする人。
サプリメントや食材など、食事にこだわる人。
ダイエットは「習慣」を見直すことだと考えていますので、「続けられる」ことが重要だと思います。
実践できること。これ大事です。
つまり、ダイエットに限ったことではありませんが、知識があっても「実践」できなければ意味がないということです。
数あるダイエット方法の中から、自分に合ったものを選んで実行する。
ひとつの方法に執着する必要もありません。
複数取り入れてもいいでしょう。
あれこれ情報を集め、実践して、結果に一喜一憂する。
それを楽しむことができるようになりたいですね。
ダイエットと運動
ダイエットというとジムやランニングを連想する人も多いと思います。
運動が苦手であれば、無理に激しい運動をする必要はありません。
日常の生活に運動を取り入れることをおすすめします。
たまに自転車で移動してみる。
駅まで歩いてみる。
エスカレーターに乗らずに階段にしてみる。
そんなことから始めるのもいいでしょう。
筋トレが苦手なら、ヨガやストレッチもおすすめです。
ヨガ教室には健康や美容に関心がある人が多いので、情報交換やモチベーション維持にもつながります。
重要なのは食事!
筆者は4か月で16㎏の減量(半年でー20kg)のダイエット経験があります。
その時にやっていたことは、徹底的に食生活を見直したこと。
カロリー制限や糖質制限、一日一食など、「制限」や「我慢」をするものは、間違いではありませんが、辛いですよね。
リバウンドの原因にもなります。
人によって好みや健康状態のこともありますので、詳細は割愛しますが、まず知ってほしいのはこの二つ。
・PFCバランス
・GI値(またはGL値)
この二つは、インターネットに多くの情報が掲載されていますので、ググッてみてくださいね。
考え方としては、制限や我慢などの引き算ではなく、「置き換える」ということ。
何かをやめる代わりに、何かを取り入れる。
それだけです。
生活環境は人それぞれです。
運動も食事も、続けられるものを取り入れて、ダイエットを楽しみましょう!
ダイエット資格のこと
最後に。
よく聞かれる、筆者が保有するダイエット関連の資格について記しておきますね。
ダイエットと予防医療の民間資格になります。
(当たり前ですが)しっかりした活動とプログラム、そして実績がある団体です。
セミナーや講義がありますが、そこで知り合った仲間には本当にいろいろな趣味や職業の方がいて楽しく資格取得できました。
飲食店や美容関連のお仕事をされている方には、プラスアルファの知識としても良さそうですね。
■日本ダイエット健康協会/ダイエットインストラクター・ダイエットスーパーバイザー
https://diet-kyoukai.com/
■日本予防医療協会/予防医療診断士
https://www.yoboiryo.jp/